![]() 第17回総会・懇親会 |
8月9日に行われた、平成20年度(第17回)総会・懇親会のレポートです。本年度は大幅な役員の刷新があった他、今後の総会・懇親会の開催方法などについて話し合われました。 |
平成20年8月9日。福島駅東口のホテル辰巳屋にて、本会の第17回総会・懇親会が開催されました。
昨年の母校創立20周年記念を無事に終え、本同窓会も新たな一歩を踏み出すべく、今年は役員の大幅な入れ替えがありました。本会発足以来、副会長として会を支えてきた国際文化科1期生の戸田幸江さんを筆頭に、同じく長きに亘り副会長の任に就かれていた文理科2期生の岡本聖さん、そして関東支部長を経て会計監査役を務められた情報会計科2期生・佐藤江威子さん、会計役としてご尽力いただいた文理科4期生・佐藤陽子さんが退任いたしました。 この役員陣営の刷新については本部役員の間では数年前より検討されており、当初は会長を含めて全面的なリニューアルを計画しておりましたが、後継者の育成という観点から今期については秋元康宏会長(情報会計科1期生)は再任となり、継続して会の運営に携わることになりました。 なお、秋元会長の指名により任命された新本部役員は次のとおりです。 |
会長 | 秋元 康宏 | 1・情 | 再任 |
副会長 | 黒田 新 | 3・情 | 新任 |
佐藤 毅 | 3・情 | 新任 | |
会計監査 | 佐藤 杏奈(旧姓:小野) | 8・情 | 再任 |
熊谷 倫朗 | 10・情 | 新任 | |
会計 | 穐月 智子 | 12・情 | 再任 |
渡辺 宏一 | 1・文 | 新任 | |
関東支部長 | 栃窪 淳 | 3・文 | 再任 |
幹事長 | 鈴木 哲 | 1・文 | 再任 |
副幹事長 | 菊嶋 英司 | 3・文 | 再任 |
土屋 勝男 | 12・情 | 再任 | |
顧問 | 山川 進一 | 元校長 | |
松浦 淳一 | 元校長 | ||
片岡 義和 | 元校長 | ||
齋藤 尚也 | 元校長 | ||
千葉 金之助 | 元校長 | ||
佐藤 典夫 | 元校長 | ||
八巻 義徳 | 前校長 |
今年の総会では、上記の役員改選の他、当ウェブサイト管理用コンピュータの更新や、今後の同窓会総会・懇親会の開催方法などについての話し合いが持たれました。
当ウェブサイト「F.M.H.R.」は、平成10年の第7回総会において管理用コンピュータの導入が認められ、同年度の予算案に基づいて平成11年3月に開設となりましたが、導入から10年が経過して管理用コンピュータの老朽化が進んだことから、予備費を用いてこれを新型へ更新したいとの案が提出され、拍手を以て承認されました。 今後の総会・懇親会の開催方法については、現在、往復ハガキによって会員の出欠を確認しているところですが、これにかかる経費は当然ながら毎年卒業生が増える度に嵩んでいくため、これまでのやりかたを継続していけばいずれ破綻することは自明です。 5000名を超える同窓会員全てにハガキを送付しても返信は僅か300通程度という実情の中、果たして今後もこれまで同様ハガキによる出欠確認をしていくのか、はたまた毎年ターゲットとなる学年を決め、例えば「今年は1〜5期生を重点的に出席を呼びかける」という方式にするのか、そもそも総会や懇親会を毎年開催する必要はあるのか・・・といった内容が議論され、出席者からは「年に一度のこの席をいつも楽しみにしているので、ぜひこれからも毎年開催してほしい」という嬉しいご意見等をいただきました。 これについては、今後どういったかたちで出席者を募り、どういう内容の総会・懇親会にしていくのか、継続して皆さまよりご意見を頂戴しながら、役員・事務局で協力して考えていきたいと思います。 |
懇親会は会長および村越校長先生の挨拶の後、このたび副会長に就任した情報会計科3期生・佐藤毅さんの乾杯で会食に入りました。例年通りのバイキングスタイルで、学科や学年を超えた仲間たちが近況を報告し合ったり、恩師の先生方と歓談しながら食事を楽しむ様子が見られました。
人数こそ少ないものの会は非常に盛り上がり、あっと言う間の2時間となりました。この後、佐藤さんと同じく副会長となられた情報会計科2期生の黒田新さんの一本締めで懇親会は幕を閉じ、集合写真を撮影して解散となりました。 懇親会にご出席いただいた方にはきっとお分かりいただけたかと思いますが、本校の同窓会は先輩も後輩もない、皆が気軽に楽しめるとても「南高らしい」同窓会です。どうか今年ご出席いただいた皆さまには、来年はぜひお友達を誘ってまた参加していただけますよう、お願いいたします。 |